住まいの問題


借地・借家の法律問題、土地の境界の問題、住宅建築の紛争、近隣とのトラブルなどでお困りでしたら、弁護士にご相談ください。特に住宅の新築や購入は、一生に何度もあるものではありません。念願かなって購入したマイホームが欠陥住宅だった場合、その精神的経済的被害ははかり知れません。住宅問題は法的にも複雑なことが多いので、少しでも疑問に思ったら、弁護士にご相談いただくのが一番です。

●借地・借家トラブル
不動産売買時や賃貸借時には様々な契約が必要です。契約書の不備により後で思わぬ不利益を受けることがあります。
また、契約時以外にも、契約後の賃貸人と賃借人との紛争や隣家との紛争まで、不動産に関した種々のトラブルが発生します。各ケースに応じた適切な対処方法を適宜アドバイスいたします。
・賃貸借契約の問題:契約期間、地代や家賃の値上げ・値下げ、契約の更新、無断転貸、建物の増改築、借地上の建物の譲渡、ペットの飼育等
・家賃・地代の滞納の問題:家賃や地代を支払わない賃借人に対する対応等
・立退きの問題:地主や家主が契約の更新を拒絶してきた場合の対応等

●土地の境界線トラブル
隣接する土地の境界には、「公法上の境界」と「私法上の境界」があります。「私法上の境界」については、所有者同士の話し合いや、話し合いがつかない場合は裁判所での民事調停や所有権確認訴訟等の手続によって決めることとなります。「公法上の境界」については、筆界特定制度という一種の行政手続や、裁判所での境界確定訴訟によって決めることとなります。

●欠陥住宅・契約トラブル
・建売住宅を買ったら欠陥住宅だった。家を建てたら当初の見積りより多額の請求を受けてしまったなど個人の困りごと。
・賃貸マンションを建てようとしたら近隣住民からクレームを言われた、注文住宅を建てた後に、注文内容と異なると言われ建築代金を支払ってもらえないなどの事業者の困りごと。

●近隣トラブル
近隣騒音、境界標・塀の設置、境界を越える樹木、私道の通行、ゴミ屋敷問題など。

ご相談事例

  • 隣の家が改築して、私の家のリビングの中が丸見えとなってしまいました。どうにかできないでしょうか?
  • 先月までと同じように月末に家賃を支払いに行ったら、値上げを主張されました。
  • 隣地で分譲マンションを建築中ですが、工事の騒音がうるさくて、毎日憂鬱です。
  • 建売住宅を購入しましたが、梅雨どきに毎日雨が降ると、雨漏りがするようになりました。
  • 工務店に住宅の建築を依頼しましたが、完成間近で当初の見積よりも高い請求をしてきました。支払をしなければ完成してくれないようです。
  • 隣家との境に植木鉢を置いていました。私の土地だと思っていて植木鉢を置いていましたが、隣家の住人は、この土地は前から自分の土地なので植木鉢を除けろと譲りません。どうすればよいでしょうか。

住宅問題に関するトピック

近隣トラブルの中でもやっかいな「いやがらせ」のへの対処について

近隣トラブルの中でも「嫌がらせ」は、多くの場合、当事者と直接何度もお話しすることはおすすめいたしません。感情的になって話がこじれたり、嫌がらせがエスカレートする場合があるからです。

その場合、まずは管理会社や市区町村役場に相談しましょう。さらに悪質な場合は、警察へ相談しましょう。そして、精神的な苦痛や物理的な損害賠償を考えられる場合は、私ども弁護士にご相談ください。

その際には、証拠集めが重要になって来ますので、写真や動画を残す、騒音等は測定器で測定する。嫌がらせがあったことをメモ等で記録するなど、「いつ・だれが・どこで・なにを」したかが分かる証拠を集めましょう。